診療体制

血管外科

めざすは血管病 “サンクチュアリ(聖域)”!

 当科では、食生活を含めた生活様式の欧米化、高齢者人口の増加により、動脈硬化を原因とした循環器系の急増する疾患に対応しています。なかでも、下肢の虚血を来す疾患(閉塞性動脈硬化症)に注目が集まっており、早期の介入が下肢の予後だけでなく、生命予後の改善も期待させることが強調されています。当院では、2015年4月より血管病の患者さんに対して、高度な専門的医療を提供できるよう、血管外科が独立しました。

副院長
三井 信介

主な対象疾患

  • 慢性動脈閉塞症(閉塞性動脈硬化症、ビュルガー病など)
  • 急性動脈閉塞症
  • 動脈瘤
  • 下肢静脈瘤
  • 深部静脈血栓症など

対応可能な治療

閉塞性動脈硬化症

 動脈硬化が原因で、脚の動脈が狭くなったり詰まったりした結果、虚血症状を来す病気で、下肢の慢性的虚血性疾患の90%以上を占めます。治療には、生活様式の改善や薬物、運動療法等の内科的治療、血管内治療やバイパス手術等の血行再建術があります。
 最近、糖尿病や透析を必要とする腎不全の合併症例が増加しており、いわゆる重症虚血肢が著増しています。重症虚血肢の自然予後は非常に悪く、無治療では50%以上が1年以内に脚か命を失うといわれ、早期の血行再建術が必要となります。
 動脈硬化は全身性におこる進行性の病気であり、心臓や脳の血管にも動脈硬化性疾患を合併していることは珍しくなく、他科との協力の下に最適な治療を提供します。

腹部大動脈瘤

 動脈瘤とは “動脈にできたこぶ”です。進行すれば風船と同じく、破裂します。全身のあらゆる動脈にできますが、頭蓋内を除けば、腹部大動脈にできる頻度が最も高いとされています。動脈瘤の原因はいくつか指摘されていますが、最も多いのは老化による“変性”です。
 動脈瘤は自然に退縮することはありません。有効な薬物治療はなく、根治治療は手術です。
手術適応は、動脈瘤の形と大きさによって決定されます。手術方法は開腹して人工血管で置き換える方法と、カテーテル法でステントグラフトを挿入する方法があります。動脈瘤の形や動脈の性状、全身状態、年齢、患者さんの希望により適応が決められます。

下肢静脈瘤

 脚の静脈が“こぶ”になったもので、最も多い病気の一つです。美容的に問題はありますが、日常生活に不自由がなければ必ずしも外科治療の対象にはなりません。基本は弾性ストッキングの着用による症状の軽減ですが、それで不十分な場合、手術治療の対象となります。
 治療には、硬化療法、伏在静脈抜去術(ストリッピング術)、伏在静脈焼灼術(レーザー治療、ラジオ波治療)、伏在静脈塞栓術(グルー治療)があります。根治のためには、原因となる伏在静脈の治療が必須です。以前は伏在静脈抜去術が行われていましたが、2011年にレーザー治療が認可されて以来、伏在静脈焼灼術が主流を占めるようになってきました。2021年から塞栓術(グルー治療)を導入しています。全ての静脈瘤に伏在静脈焼灼術、塞栓術が有効なわけではありません。
 エコー検査での評価が必要です。当院では安全のために、術後一泊入院を原則としますが、希望により日帰り治療もできる体制をとっていきたいと思います。

スタッフ紹介

【院長】 古森 公浩(こもり きみひろ)
専門分野 血管外科全般
認定 日本血管外科学会理事長・日本脈管学会理事長
日本外科学会名誉会員・日本心臓血管学会名誉会員
日本外科学会専門医/指導医・日本脈管学会認定脈管専門医・三学会構成心臓血管外科専門医認定機構専門医/修錬指導医・日本血管外科学会血管内治療認定医、腹部ステントグラフト実施医/指導医、胸部ステントグラフト実施医/指導医

【副院長】 三井 信介(みい しんすけ)
専門分野 血管外科全般
認定 日本血管外科学会理事・日本心臓血管外科学会評議員・日本静脈学会評議員
日本脈管学会評議員・日本外科学会専門医/指導医
日本脈管学会認定脈管専門医
三学会構成心臓血管外科学会専門医認定機構専門医/修練指導医
日本血管外科学会血管内治療認定医
腹部ステントグラフト実施医/指導医
下肢静脈に対する血管内治療の実施医/指導医

【血管外科主任部長】 郡谷 篤史(ぐんたに あつし)
専門分野 血管外科全般
認定 日本血管外科学会評議員
日本外科学会専門医/指導医
日本脈管学会専門医
三学会構成心臓血管外科学会専門医認定機構専門医/修錬指導医
日本血管外科学会認定血管内治療医
腹部ステントグラフト実施医/指導医
胸部ステントグラフト実施医
下肢静脈瘤に対する血管内治療の実施医/指導医
浅大腿動脈ステントグラフト実施医

【血管外科医長】 中山 謙
専門分野 血管外科全般
認定 日本心臓血管外科学会専門医
日本外科学会外科専門医
腹部ステントグラフト実施医/指導医
日本脈管学会脈管専門医

社会福祉法人 恩賜財団 済生会支部
福岡県済生会八幡総合病院

  • TEL093-662-5211
  • FAX093-671-3823
  • 〒805-0050 福岡県北九州市
    八幡東区春の町五丁目9番27号
  • 交通アクセス